Road To Nowhere

主にWebまわりのエンジニア的なお仕事に関するようなことのあれこれ。

rubykaigi2014に参加してきた(最終日!)

三日目ともなると都営新宿線の雰囲気にも慣れ、だいぶ船堀に愛着がわいてくるから不思議。次に船堀にくる機会あるかなぁなんて思いながら会場到着。

おはよう Rails

RubyKaigi 2014 | Ohayō Rails
内容はドリコムクラウドワークス、mixi、オーマイグラス、pixiv、食べログ、クックパッドとそうそうたる会社からのエンジニア達によるRails話。
クックパッド高井さんの「どうですか?rails?」みたいな振りからゆるい感じではじまり、終始そんな感じで、ゆるく、にこやかに進んだ。
特にドリコム大仲さんのコンプガチャのgemを作りかけたってのは面白かったなー。
観衆の一人として楽しみながらも、実はけっこう知らない単語が出てきてググりながら聞いていたのは内緒。
話題にもあがっていたけど、会社やサービスが違ってもほとんど構成が似ていたり同じgemを使っていたりして、共通項が多いのがRailsのいいところなんだろうなと思う。
あとエコシステムがしっかりしてると。最後はRailsで決まりだねみたいな感じで締めくくられたけど、今のところそれでいいと思う!
後でよく調べる単語をさらしとく。

  • padrino
  • RedShift
  • ActiveJob
  • turbolinks
  • Engine

Speeding up Rails 4.2

RubyKaigi 2014 | Speeding up Rails 4.2
rubyrailsのコミッターとして著名なアーロンさん(@)のお話。なんと日本語で。
日本語のギャグを織り交ぜながら素晴らしく楽しいセッションだった。
言葉が違っても笑うツボを心得ているって感じで、本当に頭のいい人なんdなろうな。
しかもbenchmark/ipsやgc.stat()を使っての計測方法などたいへん有意義でもあった。

Practical meta-programming in Application

RubyKaigi 2014 | Practical meta-programming in Application
次はこちら。moroさん(@)によるrubyでのメタプログラミング実践方法の紹介。
普段よく使っているattr_accessorも言われてみればメタプログラミングだな。
rubyでは明確にメタプログラミングってこういうもの!という風にが定義されてるわけではなく自由に書けるんだけどリフレクションを使いすぎないようにというのは強く同意。
あとhas_manyは直接データを返すのではなく親子の関連オブジェクトを返す、ってあたりも興味深かった。


発表資料
https://speakerdeck.com/moro/practical-metaprogramming-in-application

ランチ

今年のrubykaigi最後の弁当。

ごちそうさまでした!

Everything is Broken: A Story of Hope

RubyKaigi 2014 | Everything is Broken: A Story of Hope
午後イチはJonanさん(@)の流暢すぎる日本語でのセッション。
内容はPFS(Perfect Forward Secrecy)の解説。ServerやCA、ハッカーなどが、rubyコミッターに擬人化されてとても面白かった。
またそれぞれの鍵が色に例えられてその分かりやすさにビックリ。
ランチ後にセキュリティの話とか絶対眠くなりそうだけど全然。
結局最後までrubyに関係なかったけどよいセッションだった。

俺のrubykaigi2014ここで終了

残念ながらここで離脱して俺のrubykaigi2014は終了。
昨年はrubyを触り始めたばかりでruby界隈のことが分からずに完全アウェーな感じで、少しでも実務に役立つことを吸収しようと緊張してた記憶があるけど、今年はちょっとリラックスして臨めた気がする。
もちろんまだまだ浅くしか知らないことや初めて聞くこともたくさんあるけど、それがまた楽しいって感じで。どんどん興味のツボを刺激される感じ。
来週はrubyを書くのが今までよりまた少し楽しくなるんだろうな。
いい3日間だった。来年も楽しみだー。


最後に。
もし運営スタッフさんがこれを見ることがあれば。
3日間お疲れ様でした!そしてありがとうございました!