Road To Nowhere

主にWebまわりのエンジニア的なお仕事に関するようなことのあれこれ。

初めて #rubykaigi に参加してきた。どきどき初日編。

ほんの数ヶ月前からrubyを書き始めた超初心者だけど、初めての rubykaigi 2013 に参加してきた。
平日でしかも忙しいこの時期に業務としての参加を許可してくれて、おまけにチケット代までもってくれた会社に感謝感謝。
しっかり色々吸収してこようと気合い満点!


The History of Ruby;20th Anniversary Ed.

http://rubykaigi.org/2013/talk/S57
まずは高橋征義さんのこちらのセッション。rubyの歴史ということで初心者にはもってこいの内容だった。
rubyは今年で生誕20年。そしてrubyが一躍脚光浴びることになったruby on railsの誕生からおよそ10年とのことだけど、個人的には意外と長い歴史があるんだなぁという印象。
今自分がrubyを使って快適に仕事できているのはそういう歴史があるからで、開発者のMatz氏にはもちろん、rubyを洗練し普及してこられたコミッターの方たちには本当に感謝したい。
今回のイベントにはMatz氏を初めrubyの歴史を作ってきた方たちがスピーカーとして多く参加していると紹介があり、rubykaigiはやはり一大イベントなんだなぁと改めて実感。
オープニングにふさわしいセッションだった。
そうそうスピーカーの高橋さん、まさか高橋メソッドの高橋さんだとは!びっくり。

Keynote - Yukihiro "Matz" Matsumoto

次はMatz氏の基調講演。
内容は氏のプログラム遍歴とどうやってrubyを開発したかという話だったんだけど、ほんと少年のように楽しそうにプログラミングや言語について話しされていて、聞いているこちらも楽しい気分になってくる素晴らしいスピーチだった。
ちょっと言い過ぎかもしれないけど、今自分がプログラミングに携わる仕事ができていることが幸せだなぁと思ってしまった。やはり希有な人物だなぁ。
「プログラミングは思考の表現」「プログラミング言語は思考のガイド」だとか、グサグサささってくる深イイ話も聞けたし、このスピーチだけでもこのイベントに足を運ぶ価値は十分あったと思う。
もしrubykaigiに参加してなくて、後日ネットでこのスピーチを動画で見たとしてもこんなに心には響かなかっただろうし。
逆ポーランド記法の逆、つまり逆逆ポーランド記法というのを思いついて大発見と思ったら実はそれがポーランド記法だったとか、会場が笑いの渦で僕も笑ったけど、あの場にいたからこそだよね。

heroku弁当


ごちそうさまでした!

TWO CARTOON FOXES: the _why documentary (Japanese Subtitled)

http://rubykaigi.org/2013/talk/S51
午後のセッションで一番印象的だったのはこの_whyのドキュメンタリー上映。恥ずかしながらrubyの歴史に_whyというスターがいることを知らなかった。
簡単に説明すると、rubyの普及に大きく貢献したアーティスティックなプログラマーで、人気が出てプライベートが脅かされ、2009年全てのサイトやコードを消し去ってネットから存在を消した人物。
ドキュメンタリーは_why自信が作成した音楽をバックに、彼を知る人々の証言と彼が作成したrubyガイドブック(というかその本に出てくる自身作の漫画)の紹介などをしながら彼のひととなりを追うような作り。
30分もない短い作品だったけど、こんなカッコいい人物がrubyの歴史に存在したのかと興奮したしとても見入ってしまった。多くのrubyistとともに見たという状況もあったのかな。とにかく素晴らしかった。
未完成なので公開しないと言っていたような気がするけど、もし見る機会があれば必見。

Ruby On Robots Using Artoo: A New Platform For Robotics, Physical Computing, and the Real World Web

http://rubykaigi.org/2013/talk/S64
そして次は、Artoo。多分会社のお金できている人はこのときAホールでやっていたruby2.1の話を聞くべきだったのかも。
でも個人的にはこっちで大正解だった。英語のセッションで通訳もないんだけど、通訳なんてまったく必要ない素晴らしいデモ。
rubyarduinoと連携してLED電灯をチカチカさせるのは序の口で、ボールをコロコロ転がしたり、ラジコンヘリのようなものを飛ばしたり。

写真はwiiのコントローラーでラジコンヘリのようなものを操縦して会場で飛ばしているところ。これrubyで制御してるからね。会場沸いたなぁ。コードは多分これ。
https://github.com/hybridgroup/artoo/blob/master/examples/ardrone_wiiclassic.rb
あー面白かった。もっとデモ見たかったなー。

まとめ

上記以外ではrubymotionとか、chef、awsvagrantを使った開発環境の構築の話とか、テクニカルなセッションも聞いたりもしたんだけど、なんせ英語で。
まぁリアルなスピードラーニングというか、初日なので耳を英語でならすので精一杯で。明日は英語もがんばる。
あと最後にrubyのコミュニティ紹介があったけど、やはりrubyは地方のコミュニティが活発だなと。
それぞれのコミュニティで活躍した人を表彰する ruby kaja っていう仕組みもより一層コミュニティ活性化に貢献するんだろうな。素晴らしい。
さて明日は2日目。今日もらったTシャツ着ていくぞ!(嘘)